■ 本誌の表紙の絵を募集いたします
【応募方法】
①子どもの作品(絵画・造形など)のカラー写真(データ)
②応募者氏名・学校名(学年)・担任名・住所・電話番号
③作品のタイトル
以上を添え下記の住所へお送りいただくか、当ホームページよりご応募ください。
採用分には記念品などを進呈いたします。
【問合せ先】
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル 18階
(株)Gakken「実践みんなの特別支援教育」編集室
■ 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 公開研究協議会
■ 発達協会主催 秋のセミナー
①期日:11月9日(日) 2セミナー同時開催
テーマ: S15 発達障害・知的障害のある子の育ちを支える教材と支援の実際
講師:池畑美恵子(淑徳大学)、池田泰子(東京工科大学)
テーマ:S16 感情をコントロールする力を高める
講師: 坂爪一幸(早稲田大学)、明翫光宜(中京大学)、松浦直己(三重大学)
②期日:11月16日(日)
テーマ:S17 指導に活かす発達の評価 ─WISC-Vを中心に
講師:大六一志(公認心理師)
③期日:11月23日(日・祝)
テーマ:S18 遊びを通して発達を促す─感覚やワーキングメモリへのアプローチ
講師:山西葉子(東京都立大学)、湯澤正通(広島大学大学院)
===
①~③ともに、
会場:東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費:1セミナー各9,900円
正会員・賛助会員は、会員割引8,910円
定員:160名
問合せ先:公益社団法人発達協会
E-mail:
mail@hattatsu.or.jp https://www.hattatsu.or.jp
■ 東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルーシブ教育セミナーvol.8
■ 令和7年度 筑波大学附属久里浜特別支援学校 自閉症教育実践研究協議会
【Zoomオンライン開催】
期日:12月20日(土)
テーマ: 知的障害を伴う自閉症児が確かに育つ教育課程の改善
幼稚部:『 のびのびシート』を活用した自立活動を軸とした授業づくり
小学部: 各教科等を合わせた指導の『柱』単元の設定と指導の在り方
講師:野呂文行(筑波大学)、加藤宏昭(文部科学省)
参加費:無料
定員:200名
問合せ先:筑波大学附属久里浜特別支援学校
https://www.kurihama.tsukuba.ac.jp/
※ 最新情報については、各ホームページ等でご確認ください。