■ 第53回「博報賞」
【応募方法】
・推薦資格を有する第三者の推薦が必須
・当財団ホームページ「応募書類ダウンロード」ページ掲載、または、都道府県市区町村教育委員会等へ郵送の応募要項・応募書類を使用
【推薦資格】
各自治体の教育長、教育事務所長、教育センター長、各種校長会・教頭会会長、日本国内の大学・大学院、教授・准教授、都道府県市区町村長、私学協会会長、国際交流協会会長、各領域に造詣の深い団体や研究会等の代表・部会長など
【候補者資格】
・日本国内での活動で、主に6~15歳(特別支援教育は4~18歳)の日本在住の子どもを対象とした教育的な活動を行っている団体もしくは個人
・なおかつ、活動期間が活動開始から3年以上経過していること(3年目の活動は、審査対象外)
※ただし、コロナ禍における新たな取り組みに限り、3年未満の活動も審査対象とする
【対象領域】
「国語教育領域」「日本語教育領域」「特別支援教育領域」「日本文化・ふるさと共創教育領域」「国際文化・多文化共生教育領域」「独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動」
【賞の内容】
各受賞者に正賞(賞状)および、副賞(副賞金)を贈呈
〈博報賞〉 副賞100万円 15件前後を想定
〈功労賞〉 副賞50万円
〈奨励賞〉 副賞30万円
■ 本誌の表紙の絵を募集いたします
【応募方法】
①子どもの作品(絵画・造形など)のカラー写真
②応募者氏名・学校名(学年)・担任名・住所・電話番号
③作品のタイトル
以上を添え下記の住所へお送りいただくか、当ホームページよりご応募ください。
採用分には図書カードを進呈いたします。
【問合せ先】
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル
学研教育みらい「実践みんなの特別支援教育」編集室
■ PECSワークショップ
【期日】
6月19日(日)・26日(日) 8:30~16:20
②チャレンジング行動 ~どのように阻止し減少させ、代替するか~
【参加費】
①一般39,000円 3人以上団体・PECSサークルメンバー34,000円
保護者&学生29,000円
②一般18,000円 3人以上団体・PECSサークルメンバー15,500円 保護者・学生13,000円
■ 第14回ベルテール教育セミナー
【期日】
6月23日(木) 10:10~12:40
【テーマ】
感覚統合理論について ~基礎的な学びと事例を交えた専門講義~
【内容】
講義①/感覚統合とは ~基礎的理解を深める~
講義②/発達を促すための療育・実際の支援とその効果 ~事例を交えて~
■ 第3回学習会 特別支援教育における道徳教育を考える
【期日】
6月25日(土) 10:30~12:00
【内容】
話題提供、ディスカッション、クロージング
【講師】
齋藤大地(宇都宮大学)
青木一桂、赤嶺桂子(沖縄県立鏡が丘特別支援学校)
日置健児朗(熊本県立小国支援学校)
■ こども発達支援研究会セミナー
【期日】
7月10日(日) 13:00~15:00
【テーマ】
現場に知ってほしい教育格差の実態と今後の展望
【期日】
7月15日(金) 21:00~23:00
【期日】
7月16日(土) 13:00~15:00
【講師】
①④⑦⑧前田智行(こども発達支援研究会)
②佐々木信一郎(日本モンテッソーリ協会)
③小川修史(兵庫教育大学)
⑤本田秀夫(信州大学医学部)
⑥松岡亮二(龍谷大学)
【参加費】
①④⑦無料
②③⑤⑥2,200円(オンラインスクール会員は半額)
⑧2,200円(オンラインスクール会員は550円)
■ 明治安田こころの健康財団主催講座
【期日】
7月2日(土)・6日(水)のいずれかのご希望日
【講師】
牛島定信(市ヶ谷ひもろぎクリニック)ほか
■ PECSワークショップ
【期日】
7月5日(火)〜13日(水) 9:00~12:30
【期日】
7月16日(土)・17日(日) 8:30~16:20
【期日】
7月23日(土)・24日(日) 8:30~16:20
【参加費】
①②一般39,000円 保護者&学生29,000円 3人以上団体・PECSサークルメンバー34,000円
③一般36,000円 保護者&学生26,000円 3人以上団体・PECSサークルメンバー31,000円
■ 一般社団法人チャイルドライフ主催セミナー
【テーマ】
発達障害や運動に不器用さがある子どもの特性理解と支援方法、実践プログラム
【テーマ】
子ども達の生きる力を育む2022 〜ソーシャルスキルトレーニング&ペアレントトレーニングの視点から パート2〜
【参加費】
①4,000円 ②4,000円(リピーター割3,000円)
■ 《夏期》マカトンサイン親子教室
【期日】
(金曜日クラス)7月15日、29日、8月26日、9月9日(全4回)10:30〜11:30
【内容】
マカトンサインの話、サイン練習、親子あそび、Q&A
【講師】
菊池けい子(マカトン法REP、臨床心理士)、若林くもゐ(臨床心理士)、
田村初枝(特別支援学校前校長)、慶野直美(特別支援学校校長)
■ 第85回ポーテージ早期教育プログラム初級 研修セミナー
【期日】
7月23日(土)・24日(日)10:00〜17:00
【講師】
西永 堅(日本ポーテージ協会、星槎大学)、矢作淳子(日本ポーテージ協会)、山口秀子(日本ポーテージ協会、佐賀・児童発達支援「あいあい」)
【参加費】
会員25,000円 非会員29,000円
■ 読み書きに困難を抱える子どもの学びと支援
【主催】
岡山県LD等発達障害親の会 はあとりんく
【テーマ】
発達障害と読み書きの支援 〜通級指導教室の実践から〜
【会場】
岡山市立操山公民館を予定(先生はオンラインにて登壇)
【講師】
山田 充(廿日市市教育委員会 特別支援教育アドバイザー)
【参加費】
一般1,000円 はあとりんく会員 無料
■ 自閉症療育者のためのトレーニングセミナー オンライン公開講座
【期日】
7月30日(土)10:15〜17:00
※受講者と同じ講義を一般の方へも公開いたします
【内容】
TEACCHプログラムの紹介と解説/自閉症の学習スタイル/構造化された指導/インフォーマルアセスメント/自閉症のコミュニケーション
【講師】
宇野洋太(よこはま発達クリニック)、諏訪利明(川崎医療福祉大学)
■ 旭出学園教育研究所主催セミナー
【参加費】
4,500円 ※検査用紙代1部を含む(事前振込)
※ 最新情報については、各ホームページ等でご確認ください。