特別支援教育の情報誌
 
 
 
 
 
募集
■ 本誌の表紙の絵を募集いたします
【応募方法】
 
①子どもの作品(絵画・造形など)のカラー写真(データ)
②応募者氏名・学校名(学年)・担任名・住所・電話番号
③作品のタイトル
以上を添え下記の住所へお送りいただくか、当ホームページよりご応募ください。
採用分には記念品などを進呈いたします。
【問合せ先】
 
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル 18階
(株)Gakken「実践みんなの特別支援教育」編集室
セミナー
■ 日本行動分析学会第43回年次大会in福井
【会場・オンライン開催】
 
期日:
8月19日(火)~21日(木)オンライン
8月23日(土)~24日(日)会場

会場:AOSSA 6階・8階(福井市)
内容:シンポジウム、ポスター発表、受賞講演、特別講演ほか

問合せ先:日本行動分析学会 第43回年次大会準備委員会
     E-mail:jaba-meeting@j-aba.jp
     https://j-aba.jp/meeting/2025/index.html
セミナー
■ 日本認知・行動療法学会 第51回大会
【会場開催・オンデマンド配信】
 
期日:2025年8月22日(金)~24日(日)
会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
内容:
(22日)ワークショップ

(23日)特別講演①13:00~14:30
「 わが国におけるポジティブ行動支援のこれまでとこれから」
講師:平澤紀子(岐阜大学)

教育講演①10:30~11:30
「臨床家が見るCBTの進化—プロセスベースと個別アプローチ」
講師:谷 晋二(立命館大学)

教育講演②15:00~16:00
「古典的条件づけ理論からみる私たちの行動」
講師:漆原宏次(近畿大学)

(24日)特別講演②13:00~14:30
「 How to Conduct Qualitative and Mixed Methods Research in Clinical Psychology 臨床心理学において質的研究ならびに混合法研究をどのように実施するか」
講師:John Ward Creswell(University of Michigan)

教育講演③11:30~12:30
「発達障害を克服するには~小児科医の考えること~」
講師:安原昭博(安原こどもクリニック)

教育講演④14:00~15:00
「行動療法、認知療法、認知行動療法を基礎づける
─私たちはこころをどう捉えるか」
講師:東 斉彰(甲子園大学)
シンポジウム、ケーススタディ、一般演題ほか

問合せ先:大会運営事務局
     ㈱オフィス・テイクワン
     E-mail:jabct2025@cs-oto.com
     https://cs-oto3.com/jabct2025/
セミナー
■ 創元社セミナー
【会場・オンライン開催】
 
期日:8月23日(土)10:00~16:00
会場:創元社本社4階セミナールーム
テーマ:カウンセリングで使える!フォーカシング指向心理療法
講師:内田利広(龍谷大学)
参加費:対面 7,500円、オンライン 6,000円
定員:対面30人、オンライン70人
締切:対面8月20日(水)、オンライン8月21日(木)
問合せ先:創元社セミナー
E-mail:onlineseminar@sogensha.com
https://sogensha-focusing2025summer.peatix.com/
セミナー
■ 2025近畿地区数学教育協議会夏期研究会
 
期日:8月23日(土)13:00~24日(日) 12:00
会場:三重県教育文化会館
記念講演:「教育のICT化」と子どもの発達阻害
     先進諸国が直面する深刻な実態と、科学的検証
講師:田中康寛(大阪教育文化センター)
参加費:3,000円(会員2,500円、学生1,000円)
定員:100名
問合せ先:近数協事務局 何森真人
     E-mail:sanssouci@ami.to
     http://wasukyo.web.fc2.com/kenkyuukai.html
セミナー
■ PECSワークショップ
【Zoom、オンライン開催】
 
①音声表出機器(SGD)を上手に使うために知っておきたい豆知識
期日:8月29日(金) 9:00~10:30

②レベル1ワークショップ
期日:9月2日(火)、3日(水)、9(火)、10(水) 9:00~
12:30

③レベル1ワークショップ
期日:9月6日(土)、13日(日)8:30〜16:25

④9つの重要なコミュニケーションを教える
期日:9月12日(金)、19日(金) 9:00~12:30

参加費:①無料
    ②③一般40,700円、PECSサークル38,500円、
    保護者・学生30,250円、3人以上団体35,200円
    ④一般19,800円、PECSサークルメンバー18,810円、
    保護者&学生14,850円、3人以上団体16,830円

問合せ先:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
     E-mail:pyramidjp@pecs.com
     https://www.pecs-japan.com/
セミナー
■ 日本特殊教育学会第63回大会(2025 水戸大会)
 
期日:9月13日(土)~15日(月・祝)
テーマ: つながる・超える・生み出す:新しい特別支援教育を目指して
会場:水戸市民会館
講師:本多達也(富士通)ほか
締切:7月31日(木)18:00

問合せ先:日本特殊教育学会第63回大会 運営事務局
     E-mail:jase.taikai@conf-lab.com
     https://www.jase.jp/taikai63/
応募
■ 博報堂教育財団 第21回(2026年度)児童教育実践についての研究助成
 
【対象となる研究】「 ことばの力」を育む研究、児童教育実践の質を向上させる研究

【応募資格】 日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わ
る方、日本の大学・公的研究機関に所属する研究者

【助成金額】 1ヵ年助成:1件につき200万円、
2ヵ年助成:1件につき300万円を限度に助成

【WEB応募期間】2025年7月1日(火)~10月27日(月)
https://www.hakuhodofoundation.or.jp/subsidy/
 


※ 最新情報については、各ホームページ等でご確認ください。