特別支援教育の情報誌
 
 
 
 
 
募集
■ 本誌の表紙の絵を募集いたします
【応募方法】
 
①子どもの作品(絵画・造形など)のカラー写真(データ)
②応募者氏名・学校名(学年)・担任名・住所・電話番号
③作品のタイトル
以上を添え下記の住所へお送りいただくか、当ホームページよりご応募ください。
採用分には記念品などを進呈いたします。
【問合せ先】
 
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル 18階
(株)Gakken「実践みんなの特別支援教育」編集室
セミナー
■ 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 公開研究協議会
 
期日:11月1日(土)9:10~15:30
会場:秋田大学教育文化学部附属特別支援学校
テーマ: 地域にとけ込み生涯にわたって学び続ける児童生徒の育成
講師:國本真吾(鳥取短期大学)

問合せ先:秋田大学教育文化学部附属特別支援学校
     E-mail:fuyo@sh.akita-u.ac.jp
     https://www.sh.akita-u.ac.jp/kenkyu/kenkyukai/
セミナー
■ 日本発達障害学会第60回研究大会
 
期日:11月1日(土)、2日(日)
会場:新潟大学五十嵐キャンパス
テーマ: 知的障害・発達障害者の学習・行動・生活支援の到達点と新たな一歩
実行委員長:村中智彦(新潟大学大学院)

問合せ先:日本発達障害学会第60回研究大会運営事務局
     E-mail:jasdd60@kohmura.co.jp
     https://www.k-gakkai.jp/jasdd60/
セミナー
■ みんなの脳世界2025~超多様~
 
期日:11月2日(日)、3日(月・祝)
会場:東京ポートシティ竹芝オフィスタワー1F ポートホール
内容: ニューロダイバーシティに関する最新の研究・技術・実践を紹介 テクノロジーを活用した支援・拡張の可能性

問合せ先: ニューロダイバーシティプロジェクト 事務局:冨安
     E-mail:info@neuro-diversity.world
     https://neuro-diversity.world/minnou_apply2025/
セミナー
■ マカトン法セミナー
【Zoomオンライン】
 
期日:11月9日(日)10:00~12:00
対象:マカトン法について 知りたい方、はじめて学ぶ方

講師: 菊池けい子(旭出学園教育研究所、公認心理師/臨床心理士)、齋藤愛子(旭出学園教育研究所、言語聴覚士)
参加費:4,000円
定員:15名
締切:10月6日(月)

問合せ先:旭出学園(特別支援学校) 旭出学園教育研究所
     E-mail:asahidegakuenkenkyujo@gmail.com
     http://www.asahide.ac.jp
セミナー
■ 発達協会主催 秋のセミナー
 
①期日:11月9日(日)  2セミナー同時開催
テーマ: S15 発達障害・知的障害のある子の育ちを支える教材と支援の実際
講師:池畑美恵子(淑徳大学)、池田泰子(東京工科大学)

テーマ:S16 感情をコントロールする力を高める
講師: 坂爪一幸(早稲田大学)、明翫光宜(中京大学)、松浦直己(三重大学)

②期日:11月16日(日)
テーマ:S17 指導に活かす発達の評価 ─WISC-Vを中心に 
講師:大六一志(公認心理師)

③期日:11月23日(日・祝)
テーマ:S18 遊びを通して発達を促す─感覚やワーキングメモリへのアプローチ
講師:山西葉子(東京都立大学)、湯澤正通(広島大学大学院)

===

①~③ともに、
会場:東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費:1セミナー各9,900円
    正会員・賛助会員は、会員割引8,910円
定員:160名

問合せ先:公益社団法人発達協会
     E-mail:mail@hattatsu.or.jp
     https://www.hattatsu.or.jp
セミナー
■ 岩手大学教育学部附属特別支援学校
 
期日:11月21日(金)
会場:岩手大学教育学部附属特別支援学校
テーマ:各教科等における見方・考え方を働かせ、
    主体的に活動する姿を目指した授業づくり
講師:新井英靖(茨城大学)
参加費:1,000 円
定員:各学部25名

問合せ先:岩手大学教育学部附属特別支援学校
     E-mail:ftksanka@iwate-u.ac.jp
     https://www.edu.iwate-u.ac.jp/futoku/
セミナー
■ 東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルーシブ教育セミナーvol.8
 
期日:11月22日(土)9:00~17:00
会場:日本マイクロソフト株式会社 品川本社セミナールーム
テーマ:ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる
講師:武藤久慶(文部科学省)
参加費:無料
定員:200名

問合せ先:東京学芸大学
申し込み: https://www.u-gakugei.ac.jp/pickup-news/2025/08/ict-vol8.html
セミナー
■ 令和7年度 筑波大学附属久里浜特別支援学校 自閉症教育実践研究協議会
【Zoomオンライン開催】
 
期日:12月20日(土)
テーマ: 知的障害を伴う自閉症児が確かに育つ教育課程の改善
幼稚部:『 のびのびシート』を活用した自立活動を軸とした授業づくり
小学部: 各教科等を合わせた指導の『柱』単元の設定と指導の在り方

講師:野呂文行(筑波大学)、加藤宏昭(文部科学省)
参加費:無料
定員:200名

問合せ先:筑波大学附属久里浜特別支援学校
     https://www.kurihama.tsukuba.ac.jp/
 


※ 最新情報については、各ホームページ等でご確認ください。