編集部チョイス「おすすめの1曲」

レベル:

掲載楽譜 →

  • ぴあのどりーむ

  • おんがくドリル

  • ピアノの森

  • 丸子あかね先生の導入教材シリーズ

  • ピアノのほん

  • ピティナ・ピアノステップ課題曲掲載楽譜

  • 運命と呼ばないで

Facebookに遊びに来てください!

・ココファングループ採用サイト


  • JASRAC許諾番号:S0904012063
  • 6月6日は楽器の日
  • 楽譜のコピーはやめましょう

レッスンQ&A

和音の変化を上手に響かせる方法を、教えてください。

和声の変化で一番大切なのは、なんといってもドミナントの緊張から、トニックに到達する、その弛緩・開放です。

色とりどりのハーモニー、そのひとつひとつの変化を表現しようとすると、なんだか大掛かりな感じがしてしまいますが、このドミナントとトニックの連結、特に、曲の締めくくりや、場面の変わり目などにある『大きな終止』を見つけて大事に弾く、それだけで、ひと味違った和声感のある演奏になるんです。

この『大きな終止』のとき、一定のテンポの中で多少減速することは、ごく自然に行われています。楽譜にはrit.と書かれていなくても、自然とテンポがもたついたり、揺れたりする、これがまさに、和声の美しさが生む表情であり、アゴーギクになるんですね。

ドミナントは、一般的な音楽において、とても重要な役割を果たしています。ドミナントが、トニックへ向かいたがるエネルギーを、場面に応じて大切に扱うこと、これこそが、和声感のある演奏につながる、はじめの一歩だと思います。

 

【回答してくださった先生:轟 千尋先生

このページのトップへ

(C)Gakken Plus Co.,Ltd. 無断複製・転写を禁ず