月刊
実践みんなの特別支援教育
4月号
2023年3月15日(水)発売
価格 792 円(税込)
2023年4月号
特集:
新年度を「できた!」でスタート
読み書きのつまずきに合わせた教材と支援法
学齢期の読み書き困難は、文字だけではなく、「単語や文の読みがたどたどしい」「文章の内容把握が難しい」など、単語・文・文章の領域にも見られる。本特集では、これらの4つの領域を網羅して支援するための教材とその活用法を紹介する。その視点やアイデアを生かし、目の前の子に合わせて教材を作ってみてほしい。
【概論1】
LDなどの子どもへの「支援教材バンク」とその使い方
小貫 悟
【概論2】
子どもに合わせてより適切な教材を選ぶ
「教材選択ツール」の活用
岡田真美子
【実践1】
「教材選択ツール」から検討した読み書きの
指導内容と支援教材
岡田真美子
【実践2】
「教材選択ツール」により
支援教材を使用した読みの支援
小笠原 哲史


5月号 ● 算数障害スクリーニング検査の活用(2023年4月14日(金)発売予定)
算数障害スクリーニング検査
未就学児および小学生に算数障害がある可能性の有無および算数でのつまずきの要因を、早期に広く判定して、適切な支援に結び付けるための検査。未就学児用は個別に、小学生用は個別および集団で実施できる。コピーして使える検査用紙と記録用紙付き。
ゆっくり育つ子どもの「ことば・コミュニケーション」を育む遊び80
ゆっくり育つ子ども(知的障害、自閉スペクトラム症、ダウン症のある子ども)たちの特性を考慮しながら、他者意識、対人関係を育むといったことばを獲得するための基盤となる、大人と一緒にできる遊びを紹介しています。
ワーキングメモリを生かす 漢字プリント
漢字の読み書きにつまずく子をワーキングメモリのタイプ別に支援できるプリントのほか、子どもに合わせて学習する漢字の学年や組み合わせを変更したり作成したりできるデータもCDに収録。個々の学びやすい方法を探ることで、自己理解を深め学習効果を高める。