2025年2月号
教科等の目標や内容を踏まえたプログラミング教育
知的障害特別支援学校において、児童生徒にプログラミング教育を効果的に実施するには?
教科等の目標や内容を踏まえたプログラミングの学習活動をとおして、どのような資質や能力を育成していく?
児童生徒の実態に合わせて具体的に思い描き、新年度から実践してみよう!
価格 990 円(税込)
【特集】
教科等の目標や内容を踏まえたプログラミング教育
【実践1】
知的障害特別支援学校においてプログラミング的思考を育むうえでの五つの指標 廣田拓也
【実践2】
教科等の目標と関連づけて取り組むプログラミング教育の有効性 北村満
【実践3】
プログラミング教育に込められた三つのねらいを意識した取り組み 伊藤周平
【ココロとカラダの緊張をゆるめてラクに!】
「ぐる一みん」を活用した自立活動 小岩真弓
【共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方】
離職率0を実現 ~放デイで企業と取り組むキャリア教育~ 竹内亜沙美・雨野千晴
【私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン4】
「幼稚園で作る、個別の指導計画の留意点とは?」 川上康則
【学びにくさのある子への算数の支援】
「あったらいいな」を実現しよう~デジタル教材も自作できる!~ 井上賞子
【特別支援学校管理職のワザ】
児童生徒および教師自身の成長の見取り・伝え方 田村康二朗
【特別支援教育コーディネーターの オシゴトの悩みを解決します!】
次世代特コの育成について考える 田中雅子
【就労に困難を示す 境界知能の人たち】
早期発見・早期支援 梅永雄二
【こどもを理論的に捉える みたてラボ】
こどもの行動を受け止めるための見立て 岡耕平
【給食を楽しめる場にする偏食サポート】
子どもの食を広げる関わり方 山口健太
【待ったなし! 目前の将来を支える「高校通級」】
「なりたい自分」を目指した卒業生 鳥居深雪
【リレー連載 実践のわ!】
地域企業と連携した企業参画型の作業学習 松崎準
[BOOK&GOODSプレゼント]
[お知らせ板]
[特総研は今]