編集部チョイス「おすすめの1曲」

レベル:

掲載楽譜 →

  • ぴあのどりーむ

  • おんがくドリル

  • ピアノの森

  • 丸子あかね先生の導入教材シリーズ

  • ピアノのほん

  • ピティナ・ピアノステップ課題曲掲載楽譜

  • 運命と呼ばないで

Facebookに遊びに来てください!

・ココファングループ採用サイト


  • JASRAC許諾番号:S0904012063
  • 6月6日は楽器の日
  • 楽譜のコピーはやめましょう

[GAKKEN MOOK]ふろく付き趣味の科学ムック 大人の科学マガジン

好評発売中
全国の書店のほか 楽器店でも購入できます  A4変型版・100ページ 価格 3,675円(税込)
アンプ+スピーカー内蔵 ミニエレキ

大人の科学マガジン26号の付録は、手作りのエレキギターです。弦長320ミリの超ショートスケールながら、通常ギターの1弦から4弦を用いて、同じチューニングで演奏できます。内蔵アンプ/スピーカーからの音は、歪み系の音で、外部アンプにつないだ場合はノーマルなクリアトーンを出力します。

アンプ+スピーカー内蔵 あこがれの歪み系サウンドが手に入る!
〔外部アンプにも接続可能〕 次号、待望のエレキギターが手作りできる。弦長320ミリの超ショートスケールながら、通常ギターの1弦から4弦を使って、同じチューニングで演奏できる。もちろん、アンプとスピーカー内蔵。組み立てが終われば、エレキならではの歪み系サウンドが待っている。乞うご期待!!
おもな記事
特集:ギタリスト・インタビュー「ボクらの初めてのギター体験」
ふろくで“バンドやろうぜ” ~亀田誠治に聞く、ふろくバンドの楽しみ方
ふろくエレキ改造講座~コイル巻き取りマシンを自作して、超強力ピックアップに変換・自作パーツで、チューニング精度を高める・エレキベース化に挑戦・スイッチひとつでハウリング効果を楽しむ
『フライパン~ Flying Pan』という名の世界初のエレキ・ギター~リッケンバッカー
ギター職人が語る「エレキギターの科学」~理屈がわかれば、チューンナップも思いのまま

テルミンPremium 価格:9,975円(税込) ふれずに弾ける不思議な電子楽器。ボリュームアンテナで音量自在。

憧れの楽器、テルミン登場
右手で音程、左手で音量を操作する本格派!
小型で軽量、スピーカー内蔵のため、いつでも、どこでも、誰でも演奏することができます。
テルミンって?
1920年代にロシアの科学者レフ・テルミンによって発明された楽器で、現代のシンセサイザーを始めとする電子楽器の元祖と言われています。楽器にふれることなく、何もない空中で手を動かして演奏。その音色の暖かさ、やさしさは、バイオリンやチェロなどの弦楽器に似ています。
仕様
【商品構成】
本体、アンテナ、付属部品(アースバンド、調整ドライバー)、使用説明書
【対象年齢】
中学生~一般
【本体重量】
345g(電池は含みません)
【組立て時サイズ】
W220×H36×D120mm(アンテナは含みません)
【組立て不要】
電池を入れ、アンテナとアースバンドを取り付ければ完成です。
【電   池】
単3形アルカリ乾電池4本(別売)
【原 産 国】
中国
【取扱説明書】

好評発売中

  別冊大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル   sx-150

 

内容紹介

大人の科学マガジン特別編集版です。ふろくのアナログ・シンセサイザーは、仕組みを理解しながらツマミを回して音作りを楽しむことができます。
スライドコントローラーを使って、楽曲の演奏もできます。そして本誌は、モーグ博士からYMO、そして現在まで、シンセと電子音楽を楽しめる内容になっています。

このページのトップへ

(C)Gakken Plus Co.,Ltd. 無断複製・転写を禁ず