公益財団法人 古岡奨学会

FURUOKA SCHOLARSHIP FOUNDATION

〒141-0031 東京都品川区西五反田8-3-13 フルオカビル10階
公益財団法人古岡奨学会事務局
TEL:03-5496-4361  FAX:03-5496-4360  MAIL:furuoka-s@gakken.co.jp
   

事業紹介

奨学生の広場

先輩奨学生の皆様へ
現在、事務局からの通信が届いていない方は、メールまたは手紙で、事務局まで「住所」をご連絡願います。

奨学金給与

 毎年度新学期に高等学校へ入学する者の中から、母子家庭の子女で、経済的な理由で高等学校の修学が困難と認められる者、向上心を持って勉学に勤しもうとする志操堅固の者に対し、在学中の学費の一部を給与し、国家社会に貢献し得る人材の育成に寄与します。

※全日制高等学校、高等専門学校に限ります。通信制高校、定時制高校は不可。
※高等専門学校生は在学当初の3年間の支給になります。

受給者1名当たり(2023年4月より)

  奨学金給与額 その他 合計額
高校1年生(44期生) 192,000円(16,000円×12ヶ月) 50,000円(入学お祝い金) 242,000円
高校2年生(43期生) 192,000円(16,000円×12ヶ月) 50,000円(修学旅行補助金) 242,000円
高校3年生(42期生) 192,000円(16,000円×12ヶ月) 50,000円(卒業お祝い金) 242,000円
  • 全額無償給与(返済の必要はありません)
  • 奨学金は、その年額を3回に分け、毎年5月・9月・1月の一定日に、ゆうちょ銀行総合口座に送金します。

現況(2023年4月現在)

在学高校生
1年/363名  2年/356名  3年/355名  計1,074名
受入奨学生累計
10,068名(1期~44期生)
都道府県別・奨学生累計
地域 奨学生数 地域 奨学生数 地域 奨学生数
北海道 469 石川 113 岡山 176
青森 153 福井 113 広島 230
岩手 159 山梨 121 山口 150
宮城 252 長野 176 徳島 121
秋田 118 岐阜 161 香川 120
山形 117 静岡 274 愛媛 161
福島 206 愛知 384 高知 129
茨城 200 三重 130 福岡 445
栃木 141 滋賀 121 佐賀 120
群馬 158 京都 225 長崎 185
埼玉 352 大阪 521 熊本 223
千葉 332 兵庫 421 大分 151
東京 603 奈良 133 宮崎 161
神奈川 457 和歌山 126 鹿児島 199
新潟 212 鳥取 113 沖縄 211
富山 112 島根 113 合 計 10,068

その他の事業

1.入学激励会兼説明会

 3月~4月頃に、新一年生を対象に行います。
 各都道府県の顧問(連絡事務所)の先生方のご協力を得て、その地区にあった方法で開催をしています。高等学校を会場にした激励会、一堂に集まっての集合激励会、入学生と卒業生が一堂に集まった合同激励会と多様で、全国約90の会場で実施されます。

 それぞれに奨学生認定書、入学お祝い金、記念品として電子辞書・辞典2冊を贈呈し、3年間の奨学金の受け取り方法の説明を実施します。

高等学校での入学激励会
  • 栃木県

  • 鹿児島県

新入生が一堂に集合しての入学激励会
  • 宮城県

2.卒業激励会

 1月~3月に、卒業生を対象に行われます。
激励会の形式は、奨学生の通う「高等学校」を会場にした激励会、一堂に集まっての集合激励会、卒業生・入学生が一堂に会しての合同激励会、等々その地区にあった形式で、各都道府県の顧問により開催されます。全国約100の会場で開催されます。
それぞれに卒業文集、初代理事長の色紙、卒業お祝い金、記念品として実用書を贈呈します。

高等学校での卒業激励会

  • 静岡県

  • 長崎県

合同での卒業、入学激励会

  • 福島県

  • 神奈川県

3.奨学生の集い

全国を、北海道、東北、首都圏+甲信越、東海+北陸、近畿、中四国、九州、沖縄の8ブロックに分け、母親同士の交流、現役奨学生とOB・OGの繋がりを目的として、3年に1度の割合で開催いたします。
詳しくはホームページのトピックスをご覧ください。

4.クリスマス・カードの送呈

クリスマス・カードの送呈

  • 12月に在校生・卒業生の全ての方にお送りしています。
  • クリスマスのお祝いと新年の挨拶として理事長・副理事長のメッセージを入れお送りしています。

5.卒業記念文集「奨学」を発行

卒業記念文集「奨学」を発行

  • 1~3月の卒業激励会の場で卒業生に贈呈しています。
  • 卒業する全国の奨学生が、3年間の思い出を綴った文集です。
    毎年、理事長や理事、評議員の先生方や顧問の先生方より心温まる餞の言葉をいただいております。

6.会報紙「奨学ライフ」の発行

在学生・OB交歓紙「奨学ライフ」の発刊

  • 2月 全国の奨学生、OB・OGからの年賀状を基に編集し「年賀状特集」として発行
  • 6月 在校生の進級、進学を基に編集し「進級特集号」として発行
  • 10月 在校生、OB・OG・お母様からのお便りを中心に編集し発行

7.教育相談

  • 随時、在校生を対象に実施しています。
  • 全国各都道府県に在住の顧問に担当していただいています。
  • 顧問は、元小学校、中学校の管理職を経験された先生方です。
    「自分一人で悩まない」「誰かに相談する」をモットーにしています。

8.海外短期留学

(公財)古岡奨学会設立35周年を記念して、海外短期留学の制度がスタートし、大きな成果をあげました。
詳しくは、ホームページのトピックスをご覧ください。

9.国内英語研修と海外からの留学生との交流

東京・お台場にある「TOKYO GLOBAL GATEWAY」にて、体験型英語学習を実施いたします。詳しくはホームページのトピックスをご覧ください。

10.各地の教育委員会、校長会、自治体、公の機関などが企画した海外研修の支援

文科省SGH指定校、SSH指定校、SGLH研究指定校などが企画した海外研修に参加する奨学生に支援いたします。(事前に申請、当財団の承認によります)

※但し、8.9.10.はいずれか1つを支援いたします。

11.家庭学習支援

入試対策として映像授業の受講を支援いたします。
また、希望者には高校3年間「タブレット」を貸与いたします。

公益財団法人 古岡奨学会における「個人情報」への取り組み

公益財団法人 古岡奨学会は、奨学助成事業に携わる者としての社会的責任上、関連法令の遵守に万全を尽くします。

奨学生の広場

先輩奨学生の皆様へ
現在、事務局からの通信が届いていない方は、メールまたは手紙で、事務局まで「住所」をご連絡願います。