毎年度新学期に高等学校へ入学する者の中から、母子家庭の子女で、経済的な理由で高等学校の修学が困難と認められる者、向上心を持って勉学に勤しもうとする志操堅固の者に対し、在学中の学費の一部を給与し、国家社会に貢献し得る人材の育成に寄与します。
※全日制高等学校、高等専門学校に限ります。通信制高校、定時制高校は不可。
※高等専門学校生は在学当初の3年間の支給になります。
奨学金給与額 | その他 | 合計額 | |
---|---|---|---|
高校1年生(46期生) | 204,000円(17,000円×12ヶ月) | 70,000円(入学お祝い金) | 274,000円 |
高校2年生(45期生) | 204,000円(17,000円×12ヶ月) | 50,000円(修学旅行補助金) | 254,000円 |
高校3年生(44期生) | 192,000円(16,000円×12ヶ月) | 50,000円(卒業お祝い金) | 242,000円 |
都道府県別・奨学生累計 | |||||
---|---|---|---|---|---|
地域 | 奨学生数 | 地域 | 奨学生数 | 地域 | 奨学生数 |
北海道 | 503 | 石川 | 121 | 岡山 | 188 |
青森 | 163 | 福井 | 121 | 広島 | 246 |
岩手 | 172 | 山梨 | 129 | 山口 | 162 |
宮城 | 276 | 長野 | 188 | 徳島 | 129 |
秋田 | 126 | 岐阜 | 171 | 香川 | 128 |
山形 | 125 | 静岡 | 291 | 愛媛 | 173 |
福島 | 222 | 愛知 | 416 | 高知 | 137 |
茨城 | 214 | 三重 | 140 | 福岡 | 475 |
栃木 | 151 | 滋賀 | 129 | 佐賀 | 128 |
群馬 | 170 | 京都 | 239 | 長崎 | 197 |
埼玉 | 384 | 大阪 | 561 | 熊本 | 243 |
千葉 | 357 | 兵庫 | 449 | 大分 | 163 |
東京 | 650 | 奈良 | 143 | 宮崎 | 173 |
神奈川 | 491 | 和歌山 | 136 | 鹿児島 | 213 |
新潟 | 224 | 鳥取 | 121 | 沖縄 | 231 |
富山 | 120 | 島根 | 120 | 合 計 | 10,809 |
3月~4月頃に、新一年生を対象に行います。
各都道府県の顧問の先生方のご協力を得て、その地区にあった形で開催をしています。高等学校を会場にした激励会、一堂に集まっての集合激励会、入学生と卒業生が一堂に集まった合同激励会と多様で、全国約90の会場で実施されます。
奨学生認定書、入学お祝い金、記念品を贈呈した後、「奨学生としてのきまり」や「奨学金の受け取り方」などの説明をします。
栃木県
鹿児島県
宮城県
1月~3月に、卒業生を対象に行います。
激励会は、奨学生の通う「高等学校」を会場にした激励会、一堂に集まっての集合激励会、卒業生・入学生が一堂に会しての合同激励会、等々その地区にあった形で、各都道府県の顧問の先生方により開催されます。全国約100の会場で開催されます。
卒業文集、初代理事長の色紙、卒業お祝い金、記念品を贈呈します。
静岡県
長崎県
福島県
神奈川県
全国を、北海道、東北、首都圏+甲信越、東海+北陸、近畿、中四国、九州、沖縄の8ブロックに分け、母親同士の交流、現役奨学生とOB・OGの縦の交流を目的として、3年に1度の割合で開催いたします。
高校2年生を対象に希望者より約40名を選考し実施いたします。
[実施期間]
・A班:高2の夏休み
・B班:高2~高3の春休み
費用は全額、古岡奨学会が負担いたします。
文科省指定のSSH指定校並びに公の機関などが企画した海外研修に参加する奨学生に支援いたします。(事前に申請、当財団の承認によります)
※但し、7、8はいずれか1つを支援いたします。
入試対策として映像授業の受講を支援いたします。
大学受験対策として、映像授業「学研プライムゼミ」の受講を支援いたします。
奨学生が学校の生活や進路などで悩んだり迷いが出た時、いつでも相談できる窓口として、長年教育界におられた経験豊富な先生方に、古岡奨学会の顧問をお願いしております。
都道府県ごとに1名~複数名おり、それぞれ奨学生を担当いただいております。
公益財団法人 古岡奨学会は、奨学助成事業に携わる者としての社会的責任上、関連法令の遵守に万全を尽くします。