Now Loading...

えほんとてあそび

3歳にぴったりの絵本とは? 想像力&集中力を育む読み聞かせのコツ

3歳にぴったりの絵本とは? 想像力&集中力を育む読み聞かせのコツ

絵本は、世界を広げる・感情を豊かにするなど、子どもに良い影響を与えるといわれています。3歳ごろから段々とストーリーが理解できるようになるため、絵本の読み聞かせをねだることが増えてくるでしょう。そのとき、より絵本を好きになってもらうには、子どもに合った絵本選びが重要です。

今回は、3歳児向けの絵本の選び方や、オススメの絵本を紹介します。子どもが喜ぶ絵本を見付けて、親子で楽しく「本を読む習慣」を付けましょう。

3歳児にはどのような絵本を選べばいい?

絵本の読み聞かせをしたいけれど、興味を持ってくれない、最後までお話を聞いてくれないなどの悩みを抱える方もいます。3歳児に楽しんでもらうためには、どのような絵本を選べばいいのでしょうか。最初は、3歳児の絵本選びのポイントを詳しく紹介します。

シンプルでわかりやすいストーリーの絵本

ストーリーが難しく、内容が理解できなれば、絵本の楽しさが伝わりにくいでしょう。絵本を選ぶときには「3歳でも理解できる内容か」を判断基準にして、なるべくシンプルでわかりやすいストーリーのものを選びます。

幼児期の集中力が持続する時間は「年齢プラス1分」ともいわれています。 3歳児なら4分ほどで読み終わる絵本から始めると、最後まで飽きずに楽しめるでしょう。

音の響きやフレーズが面白い絵本

「コロコロ」「バタン」「ワンワン」のような擬音が多く使われていたり、キャッチーなフレーズがあったりする絵本は、「聞いていて楽しい」と感じられるため、子どもの心をつかみやすい傾向があります。子どもがまねして声に出したくなるような、音の響きの良い絵本を選ぶことで「もう一度聞きたい!」という意欲につながるでしょう。

子どもの興味に合わせた絵本

本に興味を示さない子どもには、車やお花、動物など、その子の好きなものを題材にした絵本を選ぶのがオススメです。

感動するストーリーや、心優しいキャラクターが登場するお話など、大人が子どもに読んであげたい絵本もたくさんあるでしょう。しかし、まずは「絵本は楽しいもの」と覚えてもらうために、子どもの興味を優先して選ぶのも1つの方法です。

身近なものや生活習慣に関する絵本

3歳をすぎると、子どもたちにはさまざまなことを「自分でやりたい!」という気持ちが芽生えはじめます。このころにオススメなのが、生活習慣をテーマにした絵本です。絵本のキャラクターたちが楽しく挨拶したり、歯磨きしたり、お着替えしたりする姿を見ることで「まねしてやってみよう!」という気持ちにつながるでしょう。

また、トイレを題材にした絵本は、トイレトレーニングの手助けにもなります。言葉だけで説明するよりも、絵本を通じて体験することで、できることが増える可能性もあります。

3歳児に絵本の読み聞かせをする5つのメリット

絵本の読み聞かせには、具体的にどのような効果があるのでしょうか。絵本が子どもに与える影響を正しく知ることで、読み聞かせの効果が高まると考えられます。ここでは、3歳児に読み聞かせをすることで得られる主なメリットをまとめました。

想像力が育つ

絵本のストーリー展開を予想したり、登場人物の行動について考えたりすることで、子どもの想像力が育ちます。想像力は、トラブルや事故を未然に防ぐためにも大切な力です。大きくなり、人間関係を広げていく際にも役立つスキルといえます。

感情が豊かになる

子どもは、絵本を通じてストーリーを疑似体験します。日常では起こらないような冒険にワクワクしたり、登場するキャラクターの感情を共有したりすることで、喜怒哀楽などの感情が豊かになるでしょう。感情の豊かさは自分の気持ちを表現すること、ほかの人の気持ちを理解することにもつながります。

国語力アップにつながる

読解力や語彙力などを含む「国語力」は、勉強や仕事をする上でも重要なスキルです。絵本には、日常生活で使わないような言い回しや単語もたくさん出てきます。さまざまな言葉を耳に入れれば、子どもの語彙力はより向上するでしょう。また、ストーリーを理解することは読解力の向上にもつながります。

集中力がつく

子どもと接していて「集中力がない」と悩む方も多いのではないでしょうか。基本的に、3歳児が連続して集中できる時間というのは短いものです。しかし、集中できる時間はトレーニングをすることで伸ばせるといわれています。

絵本は、集中力を楽しんで鍛えるためにオススメのアイテムです。最初はストーリーの短い絵本から読み聞かせを始め、段々とストーリーの長さを伸ばします。段階を踏みながら慣らしてあげることで、お話を集中して聞ける時間が伸びていくでしょう。

親子のコミュニケーションにもなる

子どもにとって絵本はお家の方とコミュニケーションを取ったり、時間を共有したりするという意味合いもあります。

子どもは読み聞かせを通じて、大好きなお家の方の声を聴き安心感・満足感を覚えるでしょう。親子の時間を確保することで「大切にされている」という実感が湧き、自己肯定感を高める効果も期待できます。

絵本がもっと好きになる! 読み聞かせのコツ

絵本の読み聞かせをするとき「どうやって読めばいいかわからない」「上手に読めない」と悩む方も少なくありません。しかし、子どもにとって絵本をうまく読めるかどうかはそれほど重要ではないようです。次は、子どもが絵本を好きになるための「読み聞かせのコツ」を紹介します。

大人もいっしょに絵本を楽しむ

子どもにとって「お家の方と感情を共有できる」のは、絵本の大きな魅力の1つです。まずは、子どもといっしょに絵本のストーリーを楽しみましょう。

読み聞かせはうまく読む必要はありません。お家の方が「面白いな」「楽しいな」と感じながら読めば、子どもにも絵本の楽しさが伝わり、絵本がもっと好きになるでしょう。

集中できる環境を作る

絵本のストーリーに入り込めるかどうかは、環境にも左右されます。テレビや音楽がついていたり、お家の方がスマホを触っていたりすれば、子どもの興味はそちらに移ってしまうでしょう。また、好きなおもちゃが視界に入れば、絵本よりもおもちゃに興味を持つこともあります。

絵本を読み聞かせるときには、おもちゃなどを片付け、静かな環境を作りましょう。また、お家の方もよそ見や「ながら読み」をせず、絵本と子どもにしっかりと向き合うことが大切です。

子どものペースに合わせて読む

文字を聞き取る速さ、内容を理解する速さは子どもによって違います。速いペースで読み進めてしまうと、聞き取れなかったり内容の理解が追いつかなかったりするでしょう。絵本の読み聞かせをするときには、子どもの反応をしっかりと観察します。理解できていないようであれば、読む速度を落とす、ページを進めず待つなど、ペースを合わせてあげましょうね。

0歳~2歳は早い? 絵本の読み聞かせを始めるタイミング

絵本の読み聞かせを始める年齢に「早すぎる」はありません。0歳児がストーリーを理解することは難しいですが、お家の方の声により安心感を得られます。また、カラフルな絵本を見ることで、脳に良い刺激が与えられるでしょう。

3歳を過ぎてから絵本の読み聞かせを始めても遅くはありません。まずは年齢に合った絵本を一冊用意し、親子で絵本を楽しみましょう。

3歳児にオススメ! 幼児向け絵本5選

幼児向けの絵本にはさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。次は、3歳児向けの絵本を5つ紹介します。どれも子どもが楽しめるように工夫された、オススメの絵本です。

かぜビューン

『かぜビューン』 は「風が吹いたらどうなる?」をテーマにしたしかけ絵本です。タンポポやソフトクリームなどの身近なものに、次々と強い風が吹きます。風が吹いたらどうなるかはページをめくってからのお楽しみ!子どもも次のページが見たくなる、ワクワクが詰まった絵本です。いっしょに「ビューン!」とセリフを読み上げながら、絵本を楽しみましょう。

おおかみさんいまなんじ?

保育園で人気の遊びを絵本化した『おおかみさんいまなんじ?」は、掛け合いを楽しみながら読める絵本です。子どもは羊役となり、優しいおおかみ役のお家の方とお散歩に出かけます。しかし、おおかみは夜の12時になると羊たちを追いかけてくるのです!

一日の生活が題材となっており、9時になったら歯磨きをする、12時になったらお弁当を食べるなど、時間感覚も学べます。段々と夜の12時が近付くスリルやドキドキに、子どもも夢中になるでしょう。著者による読み聞かせのコツ動画も 公開されているので、ぜひチェックしてみてください。

のりものなあにかな

車などの乗り物が好きな子どもにおすすめの絵本です。ページ内に、次のページで出てくる車が少しだけ映っており、「次の車はなんだろう?」というあてっこ遊びが楽しめます。「クイズに正解した!わかった!」という経験は子どもの自信になるでしょう。乗り物のイラストはディテールまで描かれているため、リアルなタッチを求める乗り物好きの子どもも満足できる絵本です。

イソップどうわ 25話

絵本の読み聞かせで人気の高いイソップ童話25話を1冊にまとめた絵本です。各話とも大人向けに詳しい解説が付いているため、読み聞かせにも一層心をこめられるでしょう。

1話ごとのお話は短く、寝る前の読み聞かせにも最適です。イソップ童話を1冊ずつ集めるとそれなりの収納スペースが必要ですが、この絵本ならコンパクトにまとまります。読み聞かせを始める最初の1冊としてもオススメの絵本です。

3さいだもん 新版

『3さいだもん」はシリーズ200万部のロングセラーで、年齢に合った絵本が欲しい方や、幼児教育に興味がある方にオススメです。ストーリーものだけでなく、動物や植物、車、恐竜など3歳が興味を持つような写真・イラストもたくさん入っています。数字やひらがなを楽しく学べる仕掛けも満載で、知育教材としても役立つでしょう。

検索機能が充実! 学研で子どもにぴったりの絵本を見付けよう

「学研出版サイト」では、子どもの年齢や興味に合った絵本が選べる検索機能が充実しています。絵本のジャンルが細かく分かれているため、「日本の絵本」「海外の絵本」「しかけ絵本」「知育絵本」など、好みや目的に合わせた探し方も可能です。年齢を絞って検索すれば、子どもの年齢に合った絵本だけが表示される機能も付いています。

子どもにとっての「良い絵本」は、1人ひとり違うものです。子どもの年齢や興味に合わせ、ワクワクと楽しめる絵本を探すことが、読み聞かせを成功させるコツといえるでしょう。

デジタル絵本で、いっしょに遊ぼう

あそまなボックス

学研の知育コンテンツ「あそまなボックス」は、保育園幼稚園こども園向けの月刊絵本「がっけん つながるえほん」から、コンテンツを厳選。絵本の朗読や効果音が流れたり、クイズが出題されたり、それぞれのコンテンツには わくわくする「しかけ」がたくさん。無料で使えるので、親子でいっしょに楽しみながら学びにもつながる体験をしてみましょう。

まとめ

3歳児はまだまだ個人差が大きい年齢です。絵本を与えるときは、大人が読んでほしいものではなく「子どもが読みたくなる絵本」を選びましょう。最初は1冊の本ばかり読んでいても問題ありません。小さいころから絵本の楽しさに触れることで、段々と「ほかの本も読んでみたい」という気持ちが生まれるでしょう。

また、絵本を好きになると、本や文字に対する抵抗が少なくなります。大きくなってからの家庭学習もスムーズになるため、読み聞かせは幼児教育の重要な第一歩です。ぜひ、学研出版サイトから、子どもにぴったりの絵本を探してみてはいかがでしょうか。

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。