Now Loading...

お役立ち情報

かわいいエプロンで、家事をもっと楽しく!

かわいいエプロンで、家事をもっと楽しく!

「家事をしながらでも、子どもとのコミュニケーションをもっと密に取りたい!」
「子どもの食べこぼしで、汚れてもいいような服ばかり最近着ているけど、もっと着たい服を身につけたい!」
そんな望みを、Gakkenのエプロンで叶えることができます! お子さんといっしょに、楽しく家事育児をしませんか?

エプロンを着るメリット

キャラクターがついているものだと、子どもが喜ぶ

子どもが興味をもつようなデザインのエプロンにすると、子どもとのコミュニケーションにつながります。とくに幼稚園や保育園から小学校低学年のころは、身の回りへの興味関心が高まっています。お母さんのエプロンにキャラクターがついていたら、お子さんのわくわくを刺激すること間違いなし。

イヤイヤ期に突入したころに、エプロンのキャラクターを使って言い聞かせるのもよいかもしれません。

服装のカバーになる

家事や育児に追われるなかで、服装に気を使っている暇がない!という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときに玄関ベルが鳴ったら、少し困ってしまいますよね。

しかし、エプロンを着けていれば、エプロンのなかの服装がどんなものであってもばれません。忙しい毎日にエプロンを身につけて、いついかなるときもすぐに対応できるようにしてみませんか?

服装が汚れることを防ぐ

真っ白な服、お気に入りの服は、家事や育児の真っ最中に着ることはなかなかできませんよね。

特に、乳幼児期はよだれが多かったり、おやつやごはんをたくさんこぼしてしまったり......。

泥だらけの手やクレヨンで汚れた手のままギュッと抱き着く我が子に、うれしい気持ちもありつつ、「服が汚れてしまったな......」と思わずにはいられない方もいらっしゃると思います。

しかし、エプロン1枚身につけるだけで、汚れを防ぐことができます!

こうしたメリットを踏まえてつくられたのが、Gakkenのエプロンです。
キャラクターがついていれば、子どもの好奇心を刺激し、活発なコミュニケーションの一助としても機能します。
裾の長さや手触りもよく、ポケットもついているなど、魅力的なポイントがもりだくさん!

今回は、こちらの「パンダしかけ」エプロンを実際にモニターとして使っていただきました。リアルな体験談をレポートします!

Gakkenのエプロン 平井さんの体験レポート

お話を聞いたのは、平井さん。

平井さん「子どもたちが喜びそうな柄なうえに、手触りも想像以上によく、届いた際はとてもうれしかったです」

お子さんたちも、はがせるパンダしかけに興味津々。さきこちゃん(4歳)はさっそく、パンダがはがせるかチャレンジを始めました!

「ビリビリって何回もやりたい!」 「パンダのビリビリをポッケに入れたい」
好奇心旺盛で活発なさきこちゃんはすっかりパンダに夢中なようす。
お子さんとのコミュニケーションにエプロンが大活躍です。

出かける直前までこうしてお子さんとのコミュニケーションを取りたいから、あらかじめ服を着てからじゃないと家事ができない……でも、スーツやワンピースなど汚したくない洋服を着ているときもありますよね。

そんなときに、Gakkenのエプロンは最適です! 着脱が簡単で、うしろのボタンをはずすことなく上からかぶって着用できるので、すぐに着て・脱いでを繰り返すことができます。

弟のゆうきくん(2歳)も、実はとってもパンダが気になっていたようす。
几帳面な性格だからか、じっくりと興味深そうにパンダを見ています。そして「かわいい」とポツリ。
姉弟そろって、お母さんのエプロンを気に入ってくれたみたいです!

お子さんを抱きかかえるときに、エプロンひもがひっかかりやすかったり、肩に食い込んでしまったりと、不便を感じていたという方も多いのではないでしょうか? 細いひもだと、肩こりの原因になるなど、身体への負担が気がかりですよね。
しかし、ご安心ください。Gakkenのエプロンは、肩のひもが太めにつくってあるので、身体への負担も最小限に抑えられています
保育士さんのエプロンを参考にして設計されたので、家事や子育てにもってこいの快適なエプロン生活が送れるようになっているのです。

平井さん「これまで持っていたエプロンは細いひもだったので首や肩に負担があったけど、肩の部分が太いとこんなに楽なんだ!と初めて知りました」

最初はパンダ以外のデザインのエプロンのほうが好みだったという平井さん。でも、子どもとのふれあいの時間をエプロンのおかげでつくることができたので、その考えも変わったといいます。

平井さん「パンダのしかけは子どもに大好評だったので、このエプロンでよかったと感じました。人にオススメするならこのパンダ柄だと思います」

さきこちゃんが洗濯物をたたむのを手伝ってくれているようです。

パンダエプロンへの好奇心をきっかけに、おかあさんの家事への関心に少しづつ興味を抱くようになったのかもしれません。たとえ完璧ではないとしても、「ありがとう」「助かったよ」と声をかけると、子どもはその達成感からうれしそうな表情になったり、それを自分の役割と認識することで責任感が増したり、精神的な成長をすることができます。どんどんお手伝いしてもらいましょう。

また、ポケットもついています。
よだれや食べこぼしが多めのお子さんの場合には、ポケットの中に常にガーゼやタオルを入れておくなどの工夫をするとよいかもしれません。

家事や子育ては、毎日のことなので大変ですよね。
でも、子どもとすてきなコミュニケーションを取ることで、その疲れも少なくなっていくはず。
Gakkenのエプロンをきっかけにして子どもとコミュニケーションを取ることで、家事・育児のなかに、自分なりの楽しさを見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめのエプロンのご紹介

Gakkenのエプロンは、機能面で優れているだけでなく、お子さんとのコミュニケーションにも役立てることができるのです!

今回平井さんに着用いただいたのは、こちらのエプロンです。

Gakkenエプロン パンダしかけエプロン
https://goods.gakken.jp/products/detail/A10716

Gakken Goods Gallery
https://goods.gakken.jp/

このほかにも、多数のエプロンを取り揃えております。きっとぴったりの1枚が見つかるはず!
ぜひ多様なラインナップをご覧ください。

学研のエプロン for familyのラインナップはこちらから
https://goods.gakken.jp/feature/apron

快適な家事に、子育てに、Gakkenのエプロンを使ってみませんか?

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。