TOP > 白書シリーズWeb版 > 幼児白書 > 2017年8月調査

白書シリーズWeb版

幼児白書Web版 2017年8月調査

【調査テーマ】「幼児の日常生活・学習に関する調査」

4.日常生活について
朝食をとる習慣(幼稚園)
★85%の子どもたちは決まった時間に朝ごはんを食べている!

【図3】ふだん決まった時間に朝ごはんを食べていますか。

↑クリックすると大きな図が見られます

早寝早起き朝ごはん」運動※1などから、朝食をとることの重要性はよく知られているところである。また、生活リズムを整える上で決まった時間に食事をとることは大切であるが、幼稚園に通っている子どもたちの朝食事情はどうなっているのだろうか。

調査の結果をみると、「決まった時間に食べている」(85.0%)割合は保育園に比べて4%ほど低くなるものの、99.3%の子どもたちが朝ごはんを食べているということがわかった。また、「ふだん朝ごはんは食べない」(0.7%)と回答した子どもの割合は低く、女子はどの年齢においても朝ごはんを食べている。保育園の子どもたちは4~5歳にかけて決まった時間に朝ごはんを食べる割合が減っていくが、幼稚園の子どもたちは4~5歳にかけて決まった時間に朝ごはんを食べる子どもが増えていることがわかる。

※1 「早寝早起き朝ごはん」 全国協議会
http://www.hayanehayaoki.jp/index.html