TOP > 白書シリーズWeb版 > 高校生白書 > 2018年9月調査

白書シリーズWeb版

高校生白書Web版 2018年9月調査

【調査テーマ】「高校生の日常生活・学習に関する調査」

10.学習参考書・問題集について
購入場所
★購入者の約2割がオンライン書店で購入!

【図55】学習参考書や問題集を最もよく購入している場所を教えてください。

↑クリックすると大きな図が見られます

高校生は学習参考書・問題集をどこで購入しているのだろうか。

全体で見ると、「ほとんど買わない」(33.3%)層を除いた“学習参考書・問題集を購入している高校生”の約8割が、「大型書店」「町の書店」「教科書や参考書の専門店」といった実際の書店で購入していることが分かった。一方、「Amazon」「楽天Books※1」「出版社が運営するオンラインストア」「その他のネット通販サイト」といったオンライン書店で購入している高校生は約2割であった。この割合は2017年度調査の中学生と大きく変わらず、参考書・問題集は実際に手に取って自分の目で見て購入する傾向があるようだ。

男女別に見ると、男子の方がオンライン書店で購入する割合が高く、女子の方が実際の書店で購入する割合が高い。

学年別に見ると、学年が上がるにつれて、「町の書店」で買う高校生の割合が下がり、代わって「教科書や参考書の専門店」や「Amazon」の割合が高くなる傾向がある。より品揃えが豊富で、自分に合った参考書・問題集を見つけやすい場所で購入していると考えられる。

※1 『楽天Books』は正式には『楽天ブックス』です。